- 投資
- 320 view
週刊SOX|2ヶ月で半値になったSOXSを継続する理由
昨年12月初旬に450万円まで買い増したSOXSですが、今は含み損でほぼ半値に。以前なら損切りして上昇トレンドの他の投資先に資金を回していましたが、なぜか落ち…
昨年12月初旬に450万円まで買い増したSOXSですが、今は含み損でほぼ半値に。以前なら損切りして上昇トレンドの他の投資先に資金を回していましたが、なぜか落ち…
2023年2月1日に0.5ETHを10.3万円で購入し、イーサリアムの積立投資を開始しました。2022年12月10日に1ETHを約18万円で購入していたので合…
手持ちのSOXSがFRBの発表を受けてさらに下落し、含み損は約200万円にまで膨らんで過去最大となりました。一昔前なら損切りで全額を売ってSOXLを買うところ…
イーサリアムの投資は長期的な資産形成を目的とすることに決めたので、相場が上がっても下がっても「買い続け、売らない」ために、毎月1日に手作業で0.5ETH単位の…
年初から手持ちのSOXSは下落を続けて140万円ほど含み損が出ていますが、観方を変えると、これからSOXSを始める人にとっては今が底値で買い時かもしれないので…
短期的には年初からイーサリアムの相場は急上昇していますが、私がイーサリアムに投資を始めた昨年の5月からの経緯を振り返るとずいぶんと損を出しました。これも経験な…
年初からの動きを見ると、手持ちのSOXSは下落し、ほぼ逆の動きをするSOXLは上昇しています。今回は、3年間と1年間、年初の両者の動きを俯瞰して、なぜ私がSO…
今週は上昇トレンドが顕著になり、1週間で3万円上昇して20万円を超えています。買い時を逃した感が拭えませんが、まだ若干の暗号資産取引全体への恐怖感が残っている…
一週間前には75万円の含み益が出ていたSOXSですが、今回は一気に120万円以上も下降して含み損が53万円に。SOXSは株価に3倍のレバレッジがかかっているの…
2022年末から2023年の年始に向けてイーサリアムの評価額が下降傾向から上昇トレンドに変わったように見えます。「買い時」ですが、米国ETFのSOXSの評価額…
XMTradingでコピートレードを始めて1日目は大人しく過ぎましたが、2日目からは攻めのトレードに変わったようであり、24時間の損益が1日目のプラス2,14…
FOREX.comに口座開設を申し込んだ結果、審査に通り口座開設ができたので、SP500のノックアウト・オプションで取引を開始しました。1週間で7回エントリー…
4月12日に行われた「シャペラ」で実効的な影響が現れるのは6月以降だと踏んでいましたが、前倒しでここ数日の値動きに現れ始めたと感じたので紹介します。3日間で約…
先週は米国FRBの利上げや日銀の金融政策の発表で相場は乱高下しましたが、今回の取引シグナルによるコピートレードでは1週間で約9千円の利益が出たので、好ましい結…
4月13日の午前中に予定されていたイーサリアムの大規模アップグレード「シャペラ(Shapella)」の影響か?ここのところ評価額が短期間に大幅に上昇しているの…
イーサリアムの取引所はSBI VCトレードを使っていますが、昨日ETHステーキングサービスを5月から開始するとアナウンスがありました。SBI VCトレードでE…
USDJPYが週末に急落し相場が荒れましたが、ポジションの決済をスローダウンするなどコピートレード元で対処してくれた結果、安全に週末を迎えられました。…
イーサリアムの取引所であるSBI VCトレードから「5月のイーサリアムのステーキング報酬は3.4%」というアナウンスがありました。手数料を引くと実質年率は2.…
新しい取引シグナル「XMStandard MT4」を開始して1週間が経過したので簡単にレビューします。適切に損切りが行われた結果、大きな損失につながらなかった…
短期的には年初からイーサリアムの相場は急上昇していますが、私がイーサリアムに投資を始めた昨年の5月からの経緯を振り返るとずいぶんと損を出しました。これも経験な…
XMTradingでコピートレードを始めて1日目は大人しく過ぎましたが、2日目からは攻めのトレードに変わったようであり、24時間の損益が1日目のプラス2,14…
4月12日に行われた「シャペラ」で実効的な影響が現れるのは6月以降だと踏んでいましたが、前倒しでここ数日の値動きに現れ始めたと感じたので紹介します。3日間で約…
FOREX.comに口座開設を申し込んだ結果、審査に通り口座開設ができたので、SP500のノックアウト・オプションで取引を開始しました。1週間で7回エントリー…
前回はMetaTrader 4 のSignalsタブに表示される取引シグナル「Phoenix2024」を購読しましたが、今回はMT4に表示されない取引シグナル…
4月13日の午前中に予定されていたイーサリアムの大規模アップグレード「シャペラ(Shapella)」の影響か?ここのところ評価額が短期間に大幅に上昇しているの…
日本時間の6月15日深夜に発表されたFOMCの利上げ見送り後に株価が急上昇すると予測して、ノックアウトオプションをアップでエントリーして待っていると逆に下がっ…
イーサリアムの取引所はSBI VCトレードを使っていますが、昨日ETHステーキングサービスを5月から開始するとアナウンスがありました。SBI VCトレードでE…
先週は米国FRBの利上げや日銀の金融政策の発表で相場は乱高下しましたが、今回の取引シグナルによるコピートレードでは1週間で約9千円の利益が出たので、好ましい結…
7月12日夜の米国CPI(消費者物価指数)の発表前後で、現在の取引シグナル「Phoenix2024」で8万円を超える損失となり、入金額の7.5万円をオーバー。…
イーサリアムの取引所であるSBI VCトレードから「5月のイーサリアムのステーキング報酬は3.4%」というアナウンスがありました。手数料を引くと実質年率は2.…