先週は米国FRBの利上げや日銀の金融政策の発表で相場は乱高下しましたが、今回の取引シグナルによるコピートレードでは1週間で約9千円の利益が出たので、好ましい結果となったので紹介します。
この1週間の利益率は13%となったので、月利52%・年末までの5ヶ月間の想定利率は複利で811%となりますが・・・
現状での週間損益
7月24日から8月1日までの履歴のトップ画面です。今回からわかりやすいスマホ版MT4アプリの画面のスクリーンショットにしました。

損益がプラス8,725円と、重要な経済指標が米国と日本で発表された期間としては好ましい結果となりました。多くの(XAUUSDなどのゴールドを使った)「爆益型」EAやコピートレードのユーザーが破綻したようですが・・・
土曜日から月曜日にかけてポジションを持ち越し

7月29日から7月31日にかけての週末は市場が閉じて取引が止まるので、通常はポジションをすべて決済して週末を迎えますが、今回はEURUSDのポジションが多くマイナスをかかえていたので、損切りせずに翌週までマイナスのポジションを抱えたままで持ち越しました。
週末のチャート

たしかに、値動きからは週明けにプラスになる可能性が高いと判断できますが・・・
累計の損益
7月17日から8月2日16:30現在までの累計損益は以下です。

前の週に大きな損切りで約1.5万円の損失を出していましたが、今回の利益でマイナス0.7万円まで損失が縮小しました。
1週間の利益率は13%なので、単利で月利益率は52%となり、複利計算で年末までの5ヶ月間で計算すると811%の利益率になります。
・67,000円 x 8.11 = 543,370円
8月中の利益率を観てから、追加で入金して年末の残高を増やすことを検討したいと思います。
まとめ
米国FRBの利上げや日銀の政策金利の発表で市場が混乱し相場は乱高下した中で、今回採用した取引シグナルによるコピートレードで約9千円の利益が出たので好ましい結果となりました。
入金額の6.7万円に対する週間利率は13%、月利換算で52%、年末までの5ヶ月換算で811%となりました。8月中の累計を観ながら、年末までの残高を考えて追加の入金などを検討します。