3月27日にSOXSを売って得た資金の一部でイーサリアムを1ETH買い増し、6ETHとして9日間ほど様子を観ていましたが、23.8万円から25.8万円に評価額が上昇したことにより、11.8万円の評価益が得られていますが・・・
今週のイーサリアムの値動き

1ETHを買い増した3月27日から少し値を下げましたが、以後は急上昇後しばらくは横ばい状態でした。4月4日から急上昇に転じ、トータル9日間で約2万円ほど評価額が上昇しています。
6ETHで11.8万円の評価益
3月27日に1ETHを買い増して6ETHにしてから9日後の4月5日時点の評価損益は、プラス11.8万円となりました。これはプラス8.7%の上昇に相当します。
2023年1月からの値動きを観てみます。

1月1日には16.3万円でしたが、3ヶ月ほどで25.6万円まで約10万円ほど評価額(Ask)が上昇しています。
これは6ETHに換算すると、60万円に相当するので、この調子で行けば、昨年のイーサリアムによる損の約200万円を10ヶ月で取り戻せる計算になりますが・・・
SOXLは横ばい
イーサリアムの買い増しと同時に、SOXSを売った残りの資金でSOXLを買いましたが、こちらは9日間の評価損益は、ドルベースではプラス20ドルですが、若干円高に振れたので円換算ではゼロになっていて、横ばい状態です。

株価に3倍のレバレッジがかかってはいても、しばらくは横ばいか緩やかな上昇にとどまると思われます。イーサリアムとのバランスを考えていますが、場合によってはイーサリアムに多少資金をシフトすることも考えたいと思います。
まとめ
3月27日に1ETHを買い増して6ETHとしたイーサリアムで、9日間で約12万円の評価益が得られました。これは約9%に相当する上昇ですが、昨年のイーサリアムの損を取り戻すには、この調子だと10ヶ月かかりそうです。
SOXLはほぼ横ばい状態なので、資金をイーサリアムに多少移動することも検討します。